眩い煌めきを放ちながら世界を彩ってきた星たちが、ひとつ、またひとつと、消え去っていく。足下を照らす灯も、旅路の道しるべとなる光も失われ、行きつく果ては無であるということをあらためて認識する。追憶に耽りつつも、暗闇という… 続きを読む 終焉の時代へ
カテゴリー: Miscellaneous
ブレーメンの音楽隊?
バンドブーム華やかなりし頃、ネットなどが無くともメンバーを見つけることに不自由は無かったと記憶しています。昭和の時代は人間同士が何かを行うということは、ごく普通のことでしたが、現代では人との関わりを出来るだけ避けようと… 続きを読む ブレーメンの音楽隊?
TMI
以前の記事にも記したように、SNSの運営をどうするか検討していましたが、DMなどの利便性もあるため、距離を置きながらも閉鎖はせず、基本的に告知や宣伝などの広報用とし、更新の頻度や効果などは考慮しないという方向にしました… 続きを読む TMI
みるる
先日「くるる」で開催された「ミユフェスnaTsuまつり」の合間に、「みるる」に行ってきました。「みるる」は、とても素敵な図書館です。このような施設が駅前にあるという環境の素晴らしさ。文化面における那須塩原市の意識の高さ… 続きを読む みるる
画像優位性効果
ブログの用途は記録と広報。SNS(Twitter・Instagram)は広報。しかし、広報はブログでも可能。では何故SNSを使うのか。その理由は、ブログと比較した場合、SNSの方がより多くのアクセスが得られるかもしれな… 続きを読む 画像優位性効果
お手伝い
折り紙が得意なヒマリさん。週末に開催されるイベント準備のお手伝いで、いつもお世話になっている「ひよこ書店」さまの出店をお知らせする広告の装飾を担当しました。 何でも積極的に協力すること。誰かを励まし応援すること。いつ… 続きを読む お手伝い
絶滅危惧種
長く音楽活動を続けていると、年々、演奏場所や生の音楽に触れる機会が減少してきているということを実感します。これは一言でいうならば、音楽における社会的資源の払底ということでしょうか。一方で配信などの方法は増加傾向にあるよ… 続きを読む 絶滅危惧種
そうかもしれない
新年度のスタートに合わせて、アー写を一新しました。 今までは演奏の様子を写しただけのものでしたが、今回は初めからアー写用として撮影をしましたので、比較的綺麗に撮れていますし、実際の私たちの雰囲気がそのまま表れていると… 続きを読む そうかもしれない
春休みの街巡り
各種サイトに活動仲間募集を呼びかける内容の掲載をしてから約一年。一件の問い合わせもなく、本日全て削除しました。2023年現在、栃木県の人口が約194万人、宇都宮市内だけでも約51万人だそうですが、この中で、ネットを活用し… 続きを読む 春休みの街巡り
二面性
『プレミア・アンサンブルってどんなバンド?と訊かれたときには、ハーマイオニーとスネイプ先生が昭和の懐メロを演奏しているような感じのバンドと説明すると解りやすいかと思います。(ハリーポッターをご存じの方限定ですが。)』この… 続きを読む 二面性